なんとかしたい!30代の口周り大人ニキビの対策
■口周りのニキビはなぜできるの?
大人になるとできやすい口周りのニキビ。
口周りのニキビは隠すことができないし、目立つし、治ったかと思えば繰り返しできる・・・。
ホントなんとかしたいですよね。
ニキビの最大の要因は「アクネ菌の増殖」です。
ニキビの元になるアクネ菌は誰でも持っているものです。
アクネ菌は皮脂が大好き。
過剰に皮脂が分泌されるとどんどん増殖していってニキビになってしまうんです。
一方でアクネ菌は空気に触れると死んでしまうので、空気が届かない毛穴の影にひっそりと生息しています。
■なぜ口周りのニキビは大人ニキビなの?
でも高校生は皮脂の分泌が盛んだからアクネ菌が増殖するのもわかるけど、大人になったら皮脂はどんどん減ってくるんじゃないの?
実は思春期のニキビと大人ニキビは原因が違うんです。
思春期のニキビは皮脂の過剰分泌が原因ですが、大人ニキビの原因は角質のターンオーバーの乱れ。
実はフジフイルムの研究で、大人のニキビは水分が不足している毛穴「脱水毛穴」に原因があることが分かったんです。
脱水毛穴は乾燥、生活の乱れ、ストレスなどによりターンオーバーが乱れ、古い角質が矧がれ落ちずに毛穴をふさいでしまう状態。
毛穴をふさいでしまうと、アクネ菌の天敵である空気が少なくなってしまうので、アクネ菌が増殖しやすくなるんです。
特に口周りは年齢を重ねるとどんどん乾燥していきます。フジフイルムの画像分析によると脱水毛穴も口周りに多いんですって!
つまり、大人のニキビ対策は、
- 角質のターンオーバーを正常に戻す
- うるおいをキープする
の2本の矢が必要なのです。
■角質のターンオーバーを正常に戻すには
ターンオーバーの乱れはホルモンの乱れです。
ホルモンの乱れは生活習慣の乱れ、食生活の乱れ、気の乱れが深く関係していきます。
なので、ニキビを治すのであればまず、生活習慣と食生活を見直す必要があります。
十分な睡眠をとり、規則正しく生活し、栄養を十分にとる。
ホルモンの乱れにはストレスも関係してきますが、生活に気を配るとストレスも軽減できるのでニキビを治したいひとはまずは生活の質を上げることが大切。
でもニキビは複数の原因が組み合わさって起こることがしばしば。長くニキビに悩む人は生活習慣や食生活を努力しても治らない人も多いようです。
意外なところでは洗顔料を見直すというのも一つの手です。
ニキビに悩む人は洗顔のケアをしっかりしている人が多いのですが、洗顔料が皮脂を取り過ぎて乾燥の原因になっていたり、逆に毛穴のつまりを取り除けずにターンオーバーの乱れを引き起こしていたりする可能性があります。
生活習慣や食事には気を付けているけど、やっぱりニキビができてしまう・・。という人は一度洗顔料も見直してみては?
■うるおいをキープするために
乾燥対策としてはなんと言っても「保湿」です。
化粧水はベタベタすることも多く、皮脂の分泌を心配するあまり、十分なケアをしていない人も多いんです。
そのままだと例え表面上はうるおっていても、内側が乾燥している「インナードライ」の状態になってしまうかも。
肌の乾燥は感じないけど、ニキビが繰り返しできてしまうという人は保湿ケアを見直してみましょう。
なかなか治らないニキビだけど、あきらめないで。肌を大切にして正しくお手入れしていきましょう。